2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 furusawa パソコン研修・講習会 Wordに表示されるCopilotのボタンを消したい Wordを使っていると、Copilotのボタンがカーソルやポインタのそばに表示されて邪魔な場合があります。 新規ファイル作成時も、「私が文章作りますからさぁ質問して!」のようにウィンドウが表れて、「そうは言っても出来上が […]
2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 furusawa Excelパワーピボット 複数のテーブルを元に集計したいならパワーピボットがお勧め もしあなたが複数のデータを元に1つの集計結果を求めなければならないとしたら、どうしたら良いでしょうか。 先日もそんなご相談をいただき、パーソナルレッスンを提供させていただきましたが、その際にお勧めしたのはExcelパワー […]
2025年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 furusawa コンサルティングな話 中小企業診断士がお勧めする決算前経費の使い方 決算前整理で黒字が予想される時、「何か買っておこうかな…」と思われる経営者さんは少なくないでしょう。 もちろん、事業を運営するにあたって翌期に利益を繰り越すことは大切ですし、事業者として納税ができることは喜ばしいことです […]
2025年7月12日 / 最終更新日時 : 2025年7月12日 furusawa パソコン研修・講習会 受講者アンケートでいただくと嬉しいコメント 初受講でしたがエクセルを初めて理解できました 「ここがわからないと関数は…」など私のことが見えていますか?というくらい当てはまっていて、ちゃんと理解しなさいよ!とニコニコしながらピシッと言われている感じて背筋が伸びる感じ […]
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月27日 furusawa コンサルティングな話 公的支援でどこまで関われるか 「公的支援」と言われても一般の方にはわかりにくいかもしれませんが、商工会議所や公社などの支援機関が、事業者の課題解決をお手伝いすることを指しています。 その中でも、無料または格安で専門家を派遣する制度があり、私も各種支援 […]
2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月25日 furusawa ITコンサルティング 【弊社の思い】小規模企業振興基本計画(第Ⅲ期)の閣議決定 本日、小規模企業に対してこれからの5年間の国の支援方針を示す「小規模企業振興基本計画(第Ⅲ期)」が閣議決定されました。 その冒頭、「現状認識」に続く「基本的考え方」の部分で示されたのは、小規模企業は時代の変化に応じてこれ […]
2025年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月20日 furusawa Excelパワークエリ パワークエリとパワーピボットの違い モダンExcelでは、パワークエリやパワーピボットを使ってデータモデルに対し、集計や分析を行います。パワークエリとパワーピボットをどう使うか、機能として似たような部分もあり、迷われる方も多いようです。また、どちらを先に学 […]
2025年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月27日 furusawa DAX関数 DAX関数を理解するためのコツ DAX(Data Analysis Expressions)とは、データを分析するための計算手段です。Power BIやExcelパワーピボットなど、Microsoft製品の中で使用できます。DAX関数と呼ばれる関数もあ […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 furusawa ITコンサルティング Wordのテキストボックスや吹き出しの行間が広すぎるのはなぜ? Officeシリーズでもおなじみの、テキストボックスや吹き出しなどの図形。ExcelやPowerPointなら、文字を入力するとなんとなくちょうど良い行間になるのに、Wordだけは妙に行間が広くて調整もうまくできずに困っ […]
2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 furusawa ITコンサルティング 「刺さった」と言っていただけたご提案 先日、とある企業様でKintoneで社内業務管理アプリを作成するチームのお手伝いをしていたときのことです。 このチームは、ITに関してのスキルは高くないのですが、社内の雰囲気が大変よく、メンバーの協力体制も素晴らしいため […]