今さら聞けない Word使いこなし術研修
本研修の完成演習では、経営革新計画の事業計画書用オリジナルテンプレートを作成します。Wordの機能をフル活用することで、美しく修正しやすい事業計画書の作成を、楽に行えるようになりましょう。

Wordの使いこなしとは?
パソコンを最初に触ったのはWordから、という方も多いくらい馴染みのあるアプリですが、案外体系的にその機能を理解している方は少ないものです。「ただ文字を並べるだけ」ではWordを使いこなせているとは言えません。
Wordは超高機能な文書作成アプリです。機能が高度なゆえに「勝手なことをする」「思い通りに扱えない」と感じられる場面もありますが、正しく理解すれば、無駄な時間と労力を使わず、簡単に美しい文書を仕上げることができるようになります。
本研修企画に向けた講師の思い
Wordは高機能であるがゆえにその機能を体系的に理解するのが難しいアプリです。
「Wordはよくわからない動きをするから嫌いだ」「文字を揃えられない」「図の位置を調整できない」「行間が勝手に開く」などなど、講師歴の中でWordに関する悩み…、というよりはイライラを、数えきれないくらい耳にしています。でもそのほとんどは、Wordというアプリに対する理解不足からくるものです。ただし、Wordを理解するのは、Excelを理解するよりずっと難しいもの。なのになぜか、「Wordは学ぶ必要が無い=文字を入力すれば文書は作成できるから」と考えられてしまいがちです。
中小企業診断士である私たちは、実務補習の診断報告書に始まり、各種事業計画書や報告書などの作成に日々Wordを利用しています。
だからこそ、その時間を少しでも短くすることができたら、大きく生産性向上を向上させられるはずです。パソコンの操作に時間をかけるのではなく、コンテンツ自体をより良いものにするために、時間とエネルギーを使っていただきたい、そのために本研修を企画しました。
これまで診断士や支援者向けにExcelやPower Pointの研修を実施する中で、「Wordについても同じように学びたい」というご希望を多くの方からいただいてきました。Wordを体系的に理解していただくために、どんなカリキュラムにするのが良いかずっと考えてきましたが、やっと「これなら」というオリジナルカリキュラムが出来上がりましたので、初開催することとなりました。
ぜひ多くの方に「本当のWord使いこなし術」を身に着けていただき、明日からの仕事を楽にしていただきたい、そして生産性を向上させていただきたいと願っています。ぜひご参加ください!
学ぶこと
- Wordの基本構造と書式設定の真髄を理解する
- 文字位置を揃える正しい操作とは?
- テーマ・スタイル・箇条書き・アウトラインの活用
- Excelデータを文書内で活用する
本研修のゴール
- Wordの基本構造を理解する
- スタイルの書式設定を活用できる
- 経営革新計画用テンプレートを作成する
こんな人にお勧め
- Wordで文字を揃える、図を挿入するなどの操作が思い通りにいかない方
- 診断報告書の作成に苦労した方
- 事業計画書作成をできるだけスムーズに行いたい方
- 報告書の作成などで、思い通りの書式設定ができずに困っている方
ご参加にあたっての注意点
■Macユーザーの方もご参加いただけますが、研修の進行はWindowsを基準に行います。ご了承ください。
開催概要
開催日:2026年1月25日(日) 13:00~17:00
会場:埼玉県協会 4階会議室
定員:20名(最小催行人数3名)
申込締切:開催3日前までにお申し込みください。
受講費(税込):埼玉県協会会員 16,500円/非会員 19,800円 ※本研修にリピーター価格は設定されていません。
※2016以降のバージョン(推奨は2019以降)のWordがインストールされたパソコンをご持参ください。
PC環境についてご不明点などございましたら、申込フォームにてお知らせいただければご連絡いたします。